JLPT N2 Reading: 3 Reasons Why Japanese People Are Polite

JLPT-N2

Comprehension in English

 

Japanese people are often known for being polite. Where does this politeness come from?

 

The three reasons for Japanese politeness

 

  1. Timidity
  2. Long history
  3. Living environment

 

I think these are the three reasons why Japanese people are polite. Here’s an explanation of each.

 

Timidity

 

Japanese people are said to be polite, but they are also said to be timid. This is because they are known for not speaking up in situations such as international conferences like the G7, business meetings with foreign partners, and when traveling abroad.

 

In Japanese society, people who are not too forceful in expressing themselves are often preferred to those who are. In fact, according to an international survey conducted on mothers in Japan, Taiwan, China, and South Korea regarding their “expectations for their children’s future,” the highest percentage of Japanese mothers answered “I want them to become people who do not cause trouble to others.” Approximately 70% of Japanese mothers answered this way, compared to approximately 20% of mothers in Taiwan and South Korea, and approximately 5% of mothers in China, indicating a clear difference.

 

People tend to become more polite when they are timid. By observing proper etiquette, a certain quality of human relationships can be maintained.

 

Long history

 

Japan has a long history. It is said to have been around for more than about 2,000 years since it was established. Denmark, the second oldest country after Japan, has been around for about 1,000 years, making Japan twice as old.

 

When a country has a long history, its society also becomes long. When a society has a long history, human relationships become more complicated. As more rules are established, more relationships are formed.

 

Maintaining such complicated rules is achieved through politeness. By deciding what to do and how to do it, problems are less likely to occur even when relationships become complex.

 

Living environment

 

Excluding the sea, the area of Japan is about the same as California in the United States. However, only about 20% of this area is inhabitable by people. The remaining 80% is covered by deep forests and steep mountains that are unsuitable for human habitation.

 

In 2023, the population of the United States is about 300 million people, while Japan has a population of about 100 million people. So, in other words, it is like one-third of Americans living in 20% of California’s area. 

 

When there are few places for people to live, many people end up living in cramped spaces together. In such a situation, human relationships become important. If everyone does as they please in cramped spaces, it becomes difficult to lead a stable life.

 

Therefore, politeness is necessary. By maintaining a good lifestyle and human relationships, it is possible to live in a cramped environment without problems.

 

Japanese Politeness and its Reasons

 

Could it be that three factors contribute to the Japanese culture’s emphasis on politeness: 

 

– Timidity 

– Long history

– Living environment

 

Due to Japan’s small size and close proximity of individuals, societal norms have become complex due to its long history. This has led to an education that emphasizes not wanting to cause inconvenience to others, which may lead to timidity. Therefore, politeness is sought after, and it seems that Japanese people strive to live politely.

 

With furigana

 

N2文法:

  • 一方(いっぽう): on the other hand
  • 対(たい)して: toward
  • 対(たい)して: while
  • ものだ: That’s how something works (tendancy)
  • そこで: Suggest solution after talking about problems
  • がち: Often becomes like that

 

【日本人(にほんじん)が礼儀正(れいぎただ)しい3つの理由(りゆう)】

 

よく日本人(にほんじん)は礼儀正(れいぎただ)しいと言(い)われる。

日本人(にほんじん)の礼儀正(れいぎただ)しさはどこからきているのだろうか。

 

日本人(にほんじん)の礼儀正(れいぎただ)しさの3つの理由(りゆう)

 

結論(けつろん)から書(か)くと、

 

  • 臆病(おくびょう)さ
  • 長(なが)い歴史(れきし)
  • 生活(せいかつ)環境(かんきょう)

 

の3つが、

 

日本人(にほんじん)が礼儀正(れいぎただ)しくする3つの理由(りゆう)

 

だと思(おも)われる。

以下(いか)にそれぞれについて説明(せつめい)する。

 

臆病(おくびょう)さ

 

日本人(にほんじん)は礼儀正(れいぎただ)しいと言(い)われる一方(いっぽう)、臆病(おくびょう)だとも言(い)われることがある。

 

G7など国際(こくさい)会議(かいぎ)を始(はじ)め、海外(かいがい)の取引先(とりひきさき)とのビジネスミーティング、そして海外旅行(かいがいりょこう)先(さき)でも日本人(にほんじん)はあまり主張(しゅちょう)しないことで知(し)られているからだ。

 

そして日本(にほん)の社会(しゃかい)の中(なか)でも、自己(じこ)主張(しゅちょう)の強(つよ)い人(ひと)よりは、ほどほどの人(ひと)が好(この)まれる傾向(けいこう)がある。

 

実際(じっさい)、日本(にほん)、台湾(たいわん)、中国(ちゅうごく)、韓国(かんこく)の母親(ははおや)に対(たい)して行(おこな)われた国際(こくさい)調査(ちょうさ)によると、『子(こ)どもに期待(きたい)する将来像(しょうらいぞう)』という質問(しつもん)に、『人(ひと)に迷惑(めいわく)をかけない人(ひと)になってもらいたい』と答(こた)える割合(わりあい)が一番(いちばん)高(たか)かったのは日本人(にほんじん)の母親(ははおや)だった。日本人(にほんじん)の母親(ははおや)の約(やく)70%がそう答(こた)えたのに対(たい)して、台湾(たいわん)と韓国(かんこく)の母親(ははおや)が約(やく)20%、中国(ちゅうごく)の母親(ははおや)は約(やく)5%だったので、明(あき)らかな違(ちが)いがある。

 

人(ひと)は臆病(おくびょう)であると礼儀正(れいぎただ)しくなりやすい。

礼儀(れいぎ)を守(まも)っていれば、人間(にんげん)関係(かんけい)のある一定(いってい)の質(しつ)を保(たも)てるからだ。

 

長(なが)い歴史(れきし)

 

日本(にほん)には長(なが)い歴史(れきし)がある。

日本(にほん)ができてから2000年(ねん)ぐらい経(た)っていると言(い)われている。

日本(にほん)の次(つぎ)に古(ふる)い国(くに)であるデンマークが1000年(ねん)ぐらいなので、その2倍(ばい)あることになる。

 

国(くに)の歴史(れきし)が長(なが)いと、社会(しゃかい)の歴史(れきし)も長(なが)くなる。

社会(しゃかい)の歴史(れきし)が長(なが)いと、人間(にんげん)関係(かんけい)が複雑(ふくざつ)になる。

色々(いろいろ)な決(き)まりが増(ふ)えて、決(き)まりが増(ふ)えると関係(かんけい)も増(ふ)えていくからだ。

 

そんな複雑(ふくざつ)な決(き)まりを維持(いじ)しているのが、礼儀正(れいぎただ)しさだ。

何(なに)をどうすればいいのかを決(き)めておけば、どんなに関係(かんけい)が複雑(ふくざつ)になっても問題(もんだい)が起(お)きにくいからだ。

 

生活(せいかつ)環境(かんきょう)

 

海(うみ)を除(のぞ)いた日本(にほん)の面積(めんせき)はアメリカのカリフォルニアぐらいである。

しかし、日本(にほん)ではその面積(めんせき)の2割(わり)ぐらいしか人(ひと)が住(す)むことができない。残(のこ)りの8割(わり)は人(ひと)が住(す)むことができないような深(ふか)い森(もり)や険(けわ)しい山(やま)だからだ。

 

2023年(ねん)のアメリカの人口(じんこう)は約(やく)3億(おく)人(にん)。日本(にほん)は約(やく)1億(おく)人(にん)。

つまり、カリフォルニアの2割(わり)の面積(めんせき)にアメリカ(あめりか)人(じん)の3分(ぶん)の1が住(す)んでいるようなものである

 

人(ひと)の住(す)める場所(ばしょ)が少(すく)ないと、多(おお)くの人(ひと)が狭(せま)いところで一緒(いっしょ)に生活(せいかつ)することになる。

そうすると重要(じゅうよう)になるのが、人間(にんげん)関係(かんけい)である。

狭(せま)いところで皆(みな)が好(す)き勝手(かって)にしていると、安定(あんてい)した生活(せいかつ)が送(おく)れなくなるからだ。

 

そこで必要(ひつよう)になるのが礼儀正(れいぎただ)しさだ。

生活(せいかつ)や人間(にんげん)関係(かんけい)を維持(いじ)するためにしなければならないことが初(はじ)めから決(き)まっていれば、あとはそれを守(まも)っていれば問題(もんだい)は起(お)きにくくなるからだ。

 

日本人(にほんじん)の礼儀正(れいぎただ)しさとその理由(りゆう)

 

日本人(にほんじん)の礼儀正(れいぎただ)しさは、

 

  • 臆病(おくびょう)さ
  • 長(なが)い歴史(れきし)
  • 生活(せいかつ)環境(かんきょう)

 

の3つが理由(りゆう)ではないだろうか。

 

日本(にほん)の国土(こくど)は狭(せま)くて人(ひと)と人(ひと)の距離(きょり)が近(ちか)く、長(なが)い歴史(れきし)があるため社会(しゃかい)の決(き)まりが複雑(ふくざつ)になり、人(ひと)に迷惑(めいわく)をかけたくないという教育(きょういく)があるから臆病(おくびょう)になりがちである。

 

そのため礼儀正(れいぎただ)しさが求(もと)められ、日本人(にほんじん)は礼儀正(れいぎただ)しく生(い)きようとしているのだろう。

Comment