JLPT N2 Reading: Two Reasons Why Japanese People Don’t Speak English

JLPT-N2

Comprehension in English

 

Japanese people don’t speak English.

 

One thing that foreigners who come to Japan notice is that Japanese people don’t speak English.

 

Until recently, in Japan, English was studied for three years in junior high school, three years in high school, and four years in university. However, Japanese people still don’t speak English. Or rather, the reality is that they can’t speak it.

 

Two reasons why Japanese people don’t speak English:

 

  1. It is not necessary for daily life.
  2. English education focuses on reading and writing.

 

These two reasons contribute to Japanese people not speaking or being unable to speak English.

 

Not necessary for daily life:

 

English is rarely needed in Japanese daily life.Both everyday life and advanced education can be conducted entirely in Japanese.

 

When Japan went through its “modernization” period, many foreign languages were translated into Japanese. With the use of these translated words, it is possible to study advanced knowledge without needing to use English.

 

The presence ofkatakanais also significant. Nowadays, many foreign words, including English, are represented using katakana.

 

For example, in the workplace, there are words like “アサイン”, “ケータリング”, and “ロジスティクス”. Can you understand their meanings?

 

While katakana words may be incomprehensible even to Japanese people, they are often not understood by native speakers of the respective languages either.

 

English education focuses on reading and writing:

 

English studied in Japanese schools primarilyfocuses on reading and writing. Although there is some practice speaking English, it is meaningless to practice with classmates who can’t speak English.

 

To be able to speak in a foreign language, one needs to communicate with native speakers. Only native speakers can determine whether grammar, word choice, and pronunciation are correct.

 

However, in Japanese English classes, there is little opportunity for students to practice conversing with native speakers. There are no assistant language teachers (ALTs) dispatched to all schools, and even when ALTs are present, the time available for each student to practice English conversation is limited.

 

Therefore, it is natural that Japanese people do not become able to speak English.

 

Japanese people don’t speak English:

 

Japanese people often cannot speak English due to the reasons mentioned above:

 

  1. It is not necessary for daily life.
  2. English education focuses on reading and writing.

 

However, it is recognized by the Japanese government that it is important to be able to communicate in English. Starting from 2020, English is being taught for four years even in elementary schools.

 

Therefore, in the near future, Japanese people may become able to speak English.

 

With furigana

 

日本人が英語を話さない2つの理由

 

N2文法:

  • もっとも: That’s right / Correct
  • て当然だ: It is natural / It is only natural / It is to be expected
  • ただし: However / But / Nevertheless
  • それで: Therefore / So / Consequently

 

 

日本人(にほんじん)は英語(えいご)を話(はな)さない

 

日本(にほん)に来(き)た外国人(がいこくじん)が気(き)が付(つ)くことの1(ひと)つに、日本人(にほんじん)が英語(えいご)を話(はな)さないということがあるそうだ。

 

少(すこ)し前(まえ)までの日本(にほん)では、中学校(ちゅうがっこう)で3年(さんねん)、高校(こうこう)で3年(さんねん)、そして大学(だいがく)で4年(よねん)間(かん)英語(えいご)を勉強(べんきょう)する。

それでも日本人(にほんじん)は英語(えいご)を話(はな)さない。

もっとも、話(はな)さないのではなく、話(はな)せないというのが実情(じつじょう)である。

 

実情(じつじょう): reality

 

日本人(にほんじん)が英語(えいご)を話(はな)さない2つの理由(りゆう)

 

結論(けつろん)から書(か)くと、

 

  • 生活(せいかつ)に必要(ひつよう)ない
  • 英語(えいご)教育(きょういく)が読(よ)み書(か)き中心(ちゅうしん)

 

という2つ(ふたつ)の理由(りゆう)が

 

日本人(にほんじん)が英語(えいご)を話(はな)さない・話(はな)せない

 

になるだろう。

 

読(よ)み書(か)き中心: primarily focusing on reading and writing 

 

生活(せいかつ)に必要(ひつよう)がない

 

日本(にほん)の生活(せいかつ)で英語(えいご)が必要(ひつよう)になることはほとんどない。

日常(にちじょう)生活(せいかつ)も高度(こうど)な教育(きょういく)も日本語(にほんご)だけで問題(もんだい)がない。

 

日本(にほん)が『近代化(きんだいか)』するとき、とても多(おお)くの外国語(がいこくご)を日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)した。

その言葉(ことば)を使(つか)えば英語(えいご)を使(つか)わなくても、高度(こうど)な知識(ちしき)について勉強(べんきょう)もできる。

 

カタカナの存在(そんざい)も大(おお)きい。

現代(げんだい)は、英語(えいご)を始(はじ)め多(おお)くの外国(がいこく)の言葉(ことば)がカタカナを使(つか)って表(あらわ)される。

 

例(たと)えば職場(しょくば)で使(つか)われる英語(えいご)にはアサイン、ケータリング、ロジスティクスなどがあるが意味(いみ)がわかるだろうか。

 

カタカナになった外国語(がいこくご)は日本人(にほんじん)にも意味(いみ)がわからないこともあるが、その言葉(ことば)のネイティブにもわからないことが多(おお)いそうだ。

 

 

日常生活(にちじょうせいかつ):Everyday life

高度(こうど)な教育(きょういく):Advanced education

近代化(きんだいか):Modernization

翻訳(ほんやく)する:To translate

高度(こうど)な知識(ちしき):Advanced knowledge

存在(そんざい):Existence

表(あらわ)す:To express

職場(しょくば):Workplace

アサイン:Assignment

ケータリング:Catering

ロジスティクス:Logistics

 

 

英語(えいご)教育(きょういく)が読(よ)み書(か)き中心(ちゅうしん)

 

日本(にほん)の学校(がっこう)で勉強(べんきょう)する英語(えいご)は、読(よ)むことと書(か)くことが中心(ちゅうしん)だ。

英語(えいご)を話(はな)す練習(れんしゅう)もするが、英語(えいご)を話(はな)せないクラスメイトと練習(れんしゅう)しても意味(いみ)がない。

 

外国語(がいこくご)での会話(かいわ)は、ネイティブと話(はな)さないと話(はな)せるようにならない。

文法(ぶんぽう)や単語(たんご)の選択(せんたく)、そして発音(はつおん)が本当(ほんとう)に合(あ)っているのか判断(はんだん)できるのがネイティブだけだからだ。

 

しかし日本(にほん)の英語(えいご)の授業(じゅぎょう)では、ネイティブと英会話(えいかいわ)の練習(れんしゅう)をすることはほとんどない。

ALT(エーエルティ―)(外国語指導助手(がいこくごしどうじょしゅ))がすべての学校(がっこう)に派遣(はけん)されてもいないし、ALT(エーエルティ―)が来(き)ても学生(がくせい)1人(ひとり)1人(ひとり)と英会話(えいかいわ)の練習(れんしゅう)に使(つか)える時間(じかん)は限(かぎ)られている。

 

だから、日本人(にほんじん)は英語(えいご)を話(はな)せるようにならなくて当然(とうぜん)だ

 

教育(きょういく):Education
クラスメイト:Classmate
ネイティブ:Native
選択(せんたく):Choice
合(あ)う:To fit, to match
外国語指導助手(がいこくごしどうじょしゅ):Foreign language teaching assistant

 

 

日本人(にほんじん)は英語(えいご)を話(はな)さない

 

日本人(にほんじん)は、

 

  • 生活(せいかつ)に必要(ひつよう)がない
  • 英語(えいご)教育(きょういく)は読(よ)み書(か)き中心(ちゅうしん)

 

という理由(りゆう)で英語(えいご)を話(はな)せないことが多(おお)い。

 

ただし、英語(えいご)でコミュニケーションを取(と)れるようになることは重要(じゅうよう)だということは日本(にほん)の政府(せいふ)も認識(にんしき)している。

それで、2020年(にせんにじゅうねん)からは小学校(しょうがっこう)でも4年(よねん)間(かん)英語(えいご)を習(なら)うことになった。

 

だから近(ちか)い将来(しょうらい)、日本人(にほんじん)は英語(えいご)を話(はな)せるようになるのかもしれない。

 

重要(じゅうよう):Important
政府(せいふ):Government
認識(にんしき)する:To recognize, to acknowledge

Comment